本文までスキップする
応募する

ブログ Blog

エムケアーズの由来と、立ち上げに込めた想い

今回は、合同会社エムケアーズの代表(松下)にインタビューを行いました。
「なぜエムケアーズを立ち上げたのか」「どんな理念を大切にしているのか」など、立ち上げの背景から今後の展望まで、率直に語っていただきました。

目次

Q. なぜエムケアーズを立ち上げようと思ったのですか?

僕自身がもともと病院で看護師として働いていましたが、業務が忙しく患者様としっかり向き合うことがなかなか出来ていませんでした。もっと患者様としっかり向き合うことはできないかと漠然と考えていた時に、仲の良かった医師から「松下君は訪問看護向いているよ。」と言われたことをきっかけに訪問看護に興味を持ちました。訪問看護ステーションを自分で立ち上げることは考えていましたが、立ち上げまでの流れや訪問看護のイメージがなかなか湧かなかったので、まず既存の訪問看護ステーションで働くことを決めました。実際現場で働いてみると、限られた時間の中ではありますが、しっかりと利用者様の話を聞くことができたり援助の幅広さに自分にぴったりな現場だなと感じました。1年かけて訪問看護についてや経営についてなど色々な知識をしっかりと学んだのち、2018年4月に合同会社エムケアーズを設立、その年の8月に訪問看護ステーションふらっとを開設しました。

Q. 「エムケアーズ」という社名には、どんな意味がありますか?

正直に言うと、最初は深い意味を込めて決めたわけではなかったんです(笑)。
当初は「ふらっと」という事業名さえあれば良いと思っていましたが、法人を立ち上げる際に「会社名も必要だ」とギリギリで気づきました。そこで、松下の “M” と、訪問看護の “Care” を組み合わせて「エムケアーズ」と名付けたんです。でも時間が経つにつれ、このシンプルな名前に様々な意味を見出せるようになりました。

  • Medical(医療)とMental(心) の“M”
  • Meet(出会う)、Move(動く)、Make(つくる) といった前向きな“M”
  • そして、みんな(Members)がCareする という願い

「松下のMとCare」という偶然の組み合わせが、結果的に会社の方向性や想いを自然に表す名前になっていました。

Q. エムケアーズが掲げる理念を教えてください。

エムケアーズの経営理念は「医療・福祉で人を幸せにする」です。私たちが提供する医療・福祉で利用者様、支援者である私達自身、さらにエムケアーズに関わっているすべての人々を幸せにするという思いを込めてこの経営理念を掲げました。エムケアーズのスタッフ全員に言えることですが、土台として人を幸せにしたいという気持ちが強くあるんです。私たちはそれを幸せのタネと呼んでいるんですが、その幸せのタネをみんなで蒔いていき、やがてきれいな花を咲かせたいと思っています。

Q. 今後、エムケアーズをどんな会社にしていきたいですか?

エムケアーズは、精神科訪問看護・相談支援・グループホームといった取り組みを通じて、地域の中で安心して暮らせる環境をつくることを目指しています。
医療と福祉、ふたつの視点を持つからこそ、病気や障がいがあっても「その人らしい生活」を続けられるように支えることができます。

これからも私たちは、

  • どんな小さな変化にも気づけるチームであること
  • 家族や地域を含めた“つながり”を大切にすること
  • そして「ここにいてよかった」と思える瞬間を増やしていくこと

を大切に歩んでいきます。

「エムケアーズ」という名前に込められた想いを胸に、神戸市を中心に、これからも地域とともに成長していきたいと考えています。